記事一覧

ドイツ鉄道のスリルと母の〝その時〟

ここ数ヶ月、電車であちこち出かけて実感したドイツ鉄道の酷さについて書いてみようと思います。まず定時に来ることはほぼありません。直前にホームが変わるのも日常茶飯事。10分くらいの遅れならアナウンスさえない時もあります。行先表示が変わってなかったり、〝乗車できません〟の表示のまましれーっと発車したりします。(聞こうにも駅員さんがいません)先日オランダに行った時も帰りが最悪でした。いつものように遅れてきた...

続きを読む

中世イベント 寸劇と屋台編

前回の続きです。このイベントの目玉であるドラゴンの劇が始まりました。このドラゴンが主役で宝箱を守っています。バリバリの張りぼて感(笑)この2人が妖精でドラゴンの仲間。こちらが宝箱を狙う盗賊です。妖精に気づかれないように盗賊がそろりそろりと宝箱に近づいてきます。すると見ている子供達が大声で教えてくれるのですが、それがまさにドリフターズを見ていた昭和の子供のよう。「志村〜!後ろ〜!」を思い出しました。...

続きを読む

中世イベント コスプレ編

ドイツでは一年を通してマーケットや騎士の戦いなど様々な中世系のイベントが行われます。この独特の雰囲気が好きで今までも何回か行ったのですが、今回はドラゴンが出る中世のイベントがわりと近くであったので夫と行ってきました。郊外のお城近くの公園が舞台.ちょうど前を歩いていた人達が素敵だったので、もう入り口前から異世界です。(見に来る人もコスプレする人が多い)入場料は10ユーロ。 入るとすぐに音楽が聞こえてき...

続きを読む

フェンロー デザインなど

オランダと言えばやっぱり自転車とダッチデザインですよね。ほんの数時間の滞在でしたが、目に付いたものを載せてみます。駅を出てすぐの博物館前にいたニワトリ。(右端)チーズ屋さん。窓辺にいたおじいさん。店先のダックスフント。別の店先のシーザー? 手に持ったお皿には小銭が入れられてました。なんかオシャレ。顔に見えました笑街中を抜けてマース川まで行ってみました。橋の上もきっちり歩行者と自転車ゾーンが分かれて...

続きを読む

フェンロー 食べた・買った物

今回どうしても食べたかったのがキベリングという鱈のフリッターです。こちらのお店で食べました。 注文を聞いてから揚げてくれるので熱々ですごく美味しかったです。ひっきりなしにお客さんが来て、聞いた中では100%キベリングを注文されてました。 キベリング大人気!皆さんソースたっぷりで食べてらしたのですが、私たちはソース無しの塩味で。(6ユーロ)ドイツにも同じような物があって、それを一口サイズにしただけちゃう...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント