普段着でキャッチボール
- 2017/01/20
- 23:10

以前別のところのブログ記事に、自分のドイツ語との闘いを野球に見立てたものを書きました。それは次のようなもの。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆見逃し三振 相手の言っている事がさっぱり分からず、一切何の反応もできないさま。☆空振り三振 何か話そうとはするが、口がパクパク動くだけで何も言えないさま。☆振り逃げ 事前に調べて自分の言いたいことだけは言えるが、相手の言ったこと...
“よろしく”が言いたくて
- 2016/11/18
- 22:59
ボランティア先では毎回スタッフの誰かと行動を共にします。「今日は○○さんと一緒にね。」そう言われてその人と目を合わせ、言いたいことは「よろしくお願いします。」しかし残念なことに、それに相当するドイツ語はありません。無理やり言葉をつないで言っても、何が言いたいのかさっぱり分かってもらえないでしょう。なので仕方なくぺこりと頭を下げます。向こうはお辞儀をする習慣がないので、ただにっこりしてくれるだけ。あぁ...
表情筋を使うドイツ語
- 2016/09/08
- 21:08

昨日ちょっとした女性の集まりに出かけました。一時帰国の時からかれこれ5か月間、挨拶くらいしかドイツ語をしゃべってなかった私。ほんの2時間だったのに、口周りの筋肉がすごくなまっているなと感じました。もともと悪い発音がもっと悪く、なんだか口が動かないのです。日本語は表情筋を20パーセントしか使わずにしゃべれる言語らしいですね。その証拠に、いくら日本語でしゃべり倒しても口の筋肉が疲れたとは思いません。(声は...
ますますワールドワイドなクラス
- 2016/04/14
- 22:30

今日でやっとドイツ語クラスの2週目が終わりました。 あ~しんど・・また新しいメンバーが加わり、1人はアフガニスタンから、もう1人はモザンビーク出身です。モザンビークて、どこよそれ?と見てみると、アフリカのこんな所でした。※画像はお借りしましたなんと、かの織田信長の家来だった弥助という黒人がモザンビーク出身なのだそうです。日本もいろんな国と関係がありますね。そして、先週1度「緑のおばさん」で現れた先...
国を象徴する物いろいろ
- 2016/04/08
- 23:25

新しいドイツ語クラスの1週目が終わりました。たった3日行っただけなのに、もうヘロヘロ。参加者が少なく当てられる回数が多い上に、問題を考える時間を取ってくれなくて、いきなりその場で当てて答えさせられるのです。それでも皆ちゃんとできるので、遅れを取らないようにするだけで必死 (;^_^A久しぶりに体に力が入り、肩が凝り凝りになっています。今思えば、前のクラスは緩かったなぁ…。さて前回書いた“国を象徴する物”です...