記事一覧

虫とドイツ人

先日ドイツ語カフェに行った時のこと。毎回いろいろ持ち寄るのですが、その時は日本人の友人が“ベビースターラーメン”を持ってきていました。何の抵抗もなく食べる日本人と中国人。ドイツ人は最後まで手を出さず、勧めても拒否。なぜかと思ったら「だってそれは大きくなったら蝶になるやつでしょ。」青虫と違うわ~まぁ、馴染みのない人には確かに虫に見えるかも・・(^^;虫つながりで、ある時日本語が分かるドイツ人と話していた時...

続きを読む

城下町 ブラウバッハ

また去年のお出かけシリーズです。行き先はライン川沿いのBraubach ブラウバッハという町で、ここには建設以来一度も壊されなかったというMarksburg マルクスブルクというお城があります。まずは町の中心部、Marktplatz マルクトプラッツに向かいます。小さな小さな中心部ですが、その辺りは木組みの建物だらけ。 このバルコニーは特に可愛くて、お気に入りです。食事をしたレストラン。中も梁があって、日本の古民家のようで...

続きを読む

好き嫌いも、機嫌も隠さないドイツ人

昔通っていたドイツ語学校の事をふと思い出しました。人は数人集まると必ず“合う人、合わない人”が出てきますよね。そんな時日本人なら本心はおくびにも出さず、表面上は皆と平均的に合わすと思うのです。ところがドイツ人。たとえ自分が“先生”という立場でも好き嫌いをはっきり態度で表し、時には「私はあの子を気に入ってるの。」と他の子の前で言ったりします。休暇前、お気に入りには駆け寄ってハグしてほっぺにキスまでして別...

続きを読む

間違いまくりのお茶

ここ数年ドイツでは緑茶のみならず、いろんな日本茶が売られるようになりました。私がドイツに来た頃はアジアショップでしか見なかったのに、今やBIOショップでは常時、普通のスーパーでもアジアフェアの時にはいろんなお茶が手に入ります。今手元にあるのは番茶と玄米茶。左側の、見るからに怪しいパッケージの玄米茶はLidlというスーパーのアジアンフェアで買いました。「アジアの心臓」シリーズです。 心臓て・・・・(*_*;味は...

続きを読む

経験値を上げること

今日は私にとっては大きな、でも他の人には全然大したことのないお話です。ドイツに住んで、はや7年目。もともと長くドイツに住んでいた夫に何もかも頼りきりで、何一つ自分でできない所から始まったドイツ生活ですが、相変わらず一人でできることは少ないです。できない事の1つに、“一人で病院に行く”のがありました。まず第一のハードルは“電話で予約をとる”こと。それでなくても苦手なドイツ語会話なのに、電話なんてとんでも...

続きを読む

初雪2016

昨日の朝起きたら、視界が真っ白でした。私が住んでいるのは川沿いなので、ほとんど雪が積もらないのですが、うっすらと今年初の雪が積もっていたのです。ベランダのガラスにへばりついて固まった雪の結晶。(めっちゃ拡大しています)一日経っても雪は融けず、今日は晴天のため最高気温でもマイナス1℃。いよいよ本格的な冬がやってきました。 温くて雨ばかりより、寒くてもピーンと張り詰めたこういう空気が好きです。行き交う...

続きを読む

ドイツの可愛らしい町 Alzey

今日は去年の夏に行ったAlzey(アルツァイ)という町のお話です。ここはラインラント・プファルツ州の人口2万人弱の小さな町。 特にこれと言った観光名所もないので、観光客はほぼいません。町のシンボルは中心部にある噴水。ほぼ等身大の馬には、ひっきりなしに子供が乗っかっていました。その噴水を取り巻くゆかいな仲間。 あーはっはっはっはっは ブーおーほっほっほっほっほ ガーけーっけっけっけっけ ダ~この3人はご家...

続きを読む

ローマ時代の遺跡と羊

寒くて天気の悪い日が続いています。一日中雨が降らなかったのはいつだったか思い出せないほど、毎日の雨にうんざり。あまりにも動かないのでお尻に根っこが生え、その根っこが腐ってしまいそうです。今日はようやく午前中のみ雨の心配がなさそうだったので、初めての散歩コースに行ってみました。そこは町に点在するローマ時代の遺跡の一つで、昔はこんな水道橋だったらしいです。現存するのは石柱のみで、Römerstein(ローマ時代...

続きを読む

母よ、元気でいておくれ

先日、日本にいる母に電話をしました。母は齢79歳。 兄家族と半二世帯住居で暮らしています。その母が電話するたびに嘆くのが「もう年やからあかんわ。(´Д`)ハァ…」今回の嘆きは、「買ってきた水菜を冷蔵庫に入れたつもりが冷凍庫に入れてしまって、食べようと思ったら葉っぱがパキパキになってた。」こと。私に言わせれば、そんなのは誰でもやってしまうような些細な失敗だと思うのだけれど、本人はたいそうショックだったらしい...

続きを読む

ドイツで販売されている日本周遊旅行

とあるスーパーの旅行のパンフレット。 今回の表紙は日本でした。いつも日本人ではないアジア人の、ナイトガウンをまとったようなひどい芸者姿の写真が多いのですが、今回の写真はまとも。いったいドイツ人が考える日本周遊旅行とはどんな日程だろうと思い、持ち帰ってみました。日程は10日間。 一人1699ユーロ(21万8千円)から、中級ホテル宿泊、往復飛行機と宿泊費(朝食付き)込み。周る所は日光(オプション)、富士箱根自...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント