記事一覧

介護する人、される人

毎日母に振り回されています。足が弱ってトイレも支えながらやっとかと思えば、1人で部屋から伝い歩きで台所に来てコーヒー淹れてたり。私が風呂に入ってた、たった15分の間にですよ。思わず「何しとんの!そんな1人で出てきて。またこけたら(転んだら)えらい事(大変な事)になるで。」と言ったら、今日になってもずっと「あんたに怒られた・・・。」といじけられ(-_-;)そういう事はきっと、ずーっと記憶に残るんでしょうね。...

続きを読む

介護日記 始まり

無事に日本に着きました。なにせ1人で飛行機に乗ることに慣れてないので、いろんな事が心配で仕方がなかったのです。搭乗までの手続きも、今は23時間前からオンラインでチェックインでき、スマホに搭乗券を出したらもう紙の搭乗券なしで乗れるんですよ。荷物を預けるのも機械化されてて自動。もちろんそれも利用する会社や便によってまちまちだったりするので、その都度緊張してしまいます。乗り込んだ飛行機は隣が空席で、足を伸...

続きを読む

親の介護

急に日本に一時帰国することになりました。というのも、母が腰の圧迫骨折をしてしまい、寝たきりになっているのです。本当はコルセットを装着して少しづつ動いていかないといけないんですけど、恐怖心もあるので動きたくない様子。今年で80歳になるので、いつかこういう日も来るだろうと覚悟はしていたのですが、とうとうやってきました。まだ手術が必要な骨折でなくて良かったです。入院はせず、もともと兄家族と同居しているので...

続きを読む

ますますワールドワイドなクラス

今日でやっとドイツ語クラスの2週目が終わりました。  あ~しんど・・また新しいメンバーが加わり、1人はアフガニスタンから、もう1人はモザンビーク出身です。モザンビークて、どこよそれ?と見てみると、アフリカのこんな所でした。※画像はお借りしましたなんと、かの織田信長の家来だった弥助という黒人がモザンビーク出身なのだそうです。日本もいろんな国と関係がありますね。そして、先週1度「緑のおばさん」で現れた先...

続きを読む

白アスパラが並ぶマルクト

最近は気持ちの良い天気が続いています。まだちょっと気温が低めだけれど、空は真っ青な事も。久しぶりにわが町のマルクトに行ってみました。 いつ見ても写真を撮りたくなってしまいます。同じものが並んでいても、スーパーより格段に美味しそうに見えます。このマルクトが開かれるのは大聖堂の前。 花壇も綺麗に植え替えられていました。そして、ドイツの春には欠かせない白アスパラ。 日本でいう筍のような、春の味覚です。今...

続きを読む

国を象徴する物いろいろ

新しいドイツ語クラスの1週目が終わりました。たった3日行っただけなのに、もうヘロヘロ。参加者が少なく当てられる回数が多い上に、問題を考える時間を取ってくれなくて、いきなりその場で当てて答えさせられるのです。それでも皆ちゃんとできるので、遅れを取らないようにするだけで必死 (;^_^A久しぶりに体に力が入り、肩が凝り凝りになっています。今思えば、前のクラスは緩かったなぁ…。さて前回書いた“国を象徴する物”です...

続きを読む

日本を象徴するものって?

昨日から新しいドイツ語コースが始まりました。今回やるのは午前中のB2コース。 いわゆる中級コースです。朝8時過ぎに家を出たら出勤や通学中の人が大勢いて、その中に自分も混じってると思うと、社会に参加しているような気になって嬉しかったです。15分前に着いたら教室が開いてない 先生が買い物カゴを持って(ドイツ人は買い物以外でも籠を使う)悠々とやって来たのは3分前でした。やっと席について挨拶したと思ったら、「あ...

続きを読む

ドイツ人に混じって日帰りバスツアー

昨日はドイツ人の友人と日帰りバスツアーに参加してきました。題して“黒い森グルメツアー”。 黒い森地方特産のハムとさくらんぼケーキを味わうツアーです。予想通り参加者はお年寄りばかり約50名。私は唯一の外国人および最年少者でした。黒い森はドイツ南西部に広がるトウヒの森で、こんな建物が多い所です。まず最初に自家製ハムを作っている肉屋さんへ。 そこで、ハムの作り方の講義を受けます。こちらの扉を開けた時は、煙く...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント