記事一覧

『はいからさんが通る』に教わった

今日本では『はいからさんが通る』の劇場版アニメが公開されているらしい。久しぶりに見たこのタイトルで、いろんな事が蘇った。小さい頃、この単行本を愛読していた私。まだスマホはおろか、コンピューターもゲーム機もなかった時代、漫画を読む事ににどれだけ時間を費やし、どれだけ多くの事を教わったかしれない。例えば百人一首の『瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に逢はむとぞ思ふ』は繰り返し出てきたため、今で...

続きを読む

謝らないドイツ人が謝る時

今日も今日とて、スーパーでの話。全部で7品ほどを購入するためベルトに乗せ、ポイントカードと空きペットボトルのファンドのレシートもレジの人に渡した。カードを返してもらって袋詰めしていると、なぜかいきなり小銭を手渡される。思わず手を出して受け取りながら、大きな声で「え???」と言った私。何が起こったか一瞬分からなかったが、なぜかレジの人が最初の2品で私の買い物が終わりだと判断したらしく、決済したので買っ...

続きを読む

リニューアルオープンのスーパーで貰った物

めったに行かないスーパーに行ったら、入り口が風船で飾られていた。はて? これは何ぞや(・・? と思ったら、どうやら一時閉店してリニューアルしていたらしい。奇しくも今日がその再開店の日だったのだ。「ふーん・・・そうやったんか・・。」と一足入ってみると、いきなり「はいどうぞ。」ともらったのがこの不織布のエコバッグ。ふだんは売り物なので、思わず「これはプレゼント?」と聞いてしまった。(^^;)レジでは“25ユーロ...

続きを読む

子供達にとって妖怪の私!?

今日もいつもの老人施設のボランティア。聖マルティン祭が近いので、近所の幼稚園から子供達が歌を唄いにきてくれた。入居者さんも可愛い子供たちの姿に癒され、嬉しそうで良かった・・・・と思っていると、ふと感じる視線。斜め下からガンガン突き刺さる。その視線はそう、子供達から。20人のうち、4~5人くらいが私を凝視しているのだ。正面にいる先生などガン無視。歌も忘れて、ただただポカーンと( ゚д゚)と見ている。仕方がな...

続きを読む

何でも揃うドイツの秋祭り 

3年ぶりに秋祭りに行ってきた。毎年11月初めの金~火曜の5日間開かれるHochheimer Markt。この時はバスの本数を増やして直接祭り会場まで運んでくれるのでとっても行きやすい。名物のハンブルクから来た果物売りのおっちゃん。 この時はまだやっていなかったが、果物籠にいっぱい果物を入れて威勢よく叩き売る。叩き売りソーセージ版もあるし、写真はないがチーズ版もある。ドイツと言えばのソーセージ屋台。中世風の屋台も数件あ...

続きを読む

点検もする煙突掃除人

3日前アパートの玄関に張り紙がされた。差出人はこの方。 煙突掃除人(Schornsteinfeger)だ。煙突掃除なら関係ないんじゃ?と思ってよく読むと「煙警報装置(Rauchwarnmelder)の点検に来るから11月2日の11時から12時の間に家に入れるよう、不在の人は誰かに鍵を預けるなりしてください。」と書いてある。たった3日前に、しかも連休の合間に張り出して、この言い分だ。┐(´д`)┌ヤレヤレこれがドイツでは当たり前で、私はほとんど家に...

続きを読む

意外な特技

全然意識した事がなかったが、何気なくやっていて夫にすごく褒められる事がある。それは、このイラストのように片手で目薬を差すこと。中指で下瞼を引き下げ、親指と人差し指で目薬を持って、電車の中でもどこでもあっという間に差せるのだ。夫が初めてその様子を見た時はひどく驚かれ、いまだにやるたびに感心される。というのも夫は目薬を差すのに必ず口を開けるし、目薬が落ちる直前に目を閉じてしまうのでうまく差せないのだ。...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント