記事一覧

サントリーのジン “六”

最近夫はジンに凝っている。普段はビールを浴びるように飲むのだが、たまに飲みたくなるそうだ。偶然スーパーのチラシで発見した日本のジン。 サントリーの“六”。六角形のボトルもお洒落だ。ラベルによると柚子・山椒・桜の花・桜の葉っぱ・煎茶・玉露が入っているらしい。分かりにくいがラベルの下にはそれぞれの模様が描かれている。さすが日本!! なんて繊細な・・・。 酒税の関係か、日本では4000円、ドイツでは3300円くら...

続きを読む

旅かえるのケロ衛門

スマホを使っていてもアプリはほとんど入れていない。移動の時に便利な鉄道系とポイント系くらいだ。ゲームはいつも一つだけ。今は「旅かえる」をやっている。主役のカエルには命名できるので「ケロ衛門」と名付けた。このケロ衛門、家にいる時は本を読んだりご飯を食べたり何かを彫っている。そして時々旅に行くのだが、旅先から送られてくる写真がけっこうなごみ系。草津温泉で温泉まんじゅうの箱を開けてたり雨の中お友達と森に...

続きを読む

遠足の子供たちと乗り合わせる

バスで40分のスーパーに買い物に行った。最近引きこもりなので、これくらいでもちょっとしたお出かけだ。気分良く車窓を眺めていたら、何か所目かのバス停にあふれかえる子供たちを見つけた。げっ・・・・"(-""-)" マジか・・・。それは小学生の遠足らしかった。引率の先生は2人、子供15人くらい。一気に車内が賑やかになり、先生の「しーっ。静かに。」という声が何度も聞こえる。そうそう、こんな頃は車内で静かになんかできひ...

続きを読む

オノマトペの話

外は快晴、気温2℃。夏場は暑くて嫌になる我が家だが、今はまるでサンルームのような暖かさで、暖房を入れずとも18℃を保っている。日光浴だってできてしまう。日向を求めてあっちこっちウロウロ、ごろごろ。背中がポカポカ暖かい。うろうろ、ごろごろ、ぽかぽか。あまりにも浸透しすぎて不思議に思わないが、改めて見るとオノマトペってすごい。たった数文字なのに、状態を的確に表現できる。雨がザーザー。胃がチクチク。小鳥がチ...

続きを読む

メルケルガメラと猫の楽隊

カーニバルのパレードの続き。毎年政治やらを風刺した山車が出てもちろんメルケルさんは多用されるのだが、今年は“ガメラ”になっていた。その先にいたちっちゃい“ゴジラ!?”ならぬ何とかザウルス。この子供の仮装、しゃがめないのでお父さんが必死にお菓子を拾っている(笑)そしてそして・・猫の楽隊。ドイツでも南の方で町を挙げて猫のコスチュームでパレードする所があるのだが、遠すぎて断念していたのでこういう人たちに会え...

続きを読む

カーニバルのクライマックス

本日はカーニバルの花形、大きなパレードがあった。11時11分きっかりに「ヘラーウ!!」という掛け声とともにスタート。この町のカーニバル名物、大きな頭の人たちが続く。トラディショナルなコスチュームの子供たち。ピエロがうじゃうじゃ。牛が引いてる山車は初めて見た。なんか、馬より牛さんの方が大変そうに見える。観客側も仮装。 山車からお菓子がどっさり降ってくるので、子供はエコバッグが必需品だ。1人だし寒いしで早...

続きを読む

変わり種の信号機

ほぼ毎日通る近所の道の信号機が、いつの間にか変わっていた。緑は葉っぱ。赤は鷲?黄色は撮れなかったけどこういうの。 コップ??鷲はドイツの硬貨にも使われてるしドイツらしいけど、あと2つは何ぞや?と調べてみたら、これはFrankfurter Ampel(フランクフルトの信号)というらしい。赤の鷲はアイントラハト フランクフルト(サッカーで有名なスポーツチーム)のシンボルマーク。黄色のコップはフランクフルトの名物アップル...

続きを読む

ドイツで一番女性が強い日

今日はWeiberfastnacht(女性のカーニバル)の日。この日ばかりは女性が市庁舎を乗っ取って大騒ぎをすることが許される。仕事に行く人も、職場で男性のネクタイを切り、強さを示すのだ。 夫も毎年切られる。恒例なので、この日ばかりは切られても良いネクタイをしていくのだ。そして切ったネクタイはもれなくコレクションされる。夫しかネクタイをしてないので、どのネクタイも元は夫のものだ。ネクタイはきっかり11時11分に切ら...

続きを読む

春はそこまで・・?

週末から再び気温が下がり、2月らしい気温になった。暖かいと雨がちで、寒いと晴れる。今週は最低気温がマイナスになり、今の時点では天気が良いと予報が出ている。運動不足のせいか、ここ数日背中が痛くて夜に何度も目が覚めるので、思い切ってウォーキングに出た。気温は3℃。耳がちべたい。葉っぱのない木も寒さを増長する。ぶるぶる代り映えのしない景色を眺めながらしばらく歩いていたら、見つけた春の兆し。スノードロップ。...

続きを読む

センスのかけらもないデザイン

いつも通る道で見かける看板の一部。見たまんま、助産院の看板だ。しかしこの絵のセンスはどうだろう。私には和式便器にしゃがんでいる“考える人”から「あ~れ~」と人形が逆さに出てくるようにしか見えない。お母さんと赤ちゃんがこんな風にデザインされるドイツ。私には一切用がないが、もし誰かに助産院を尋ねられてもここだけは紹介しない。( 一一)...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント