記事一覧

巻き舌を できないままに 言うアール

先日スーパーで大根を買いました。その時のレジのお姉さんは大根を知らなかったようで「ワーオ。これ何?」と私に聞いてきたんです。そこで「Rettich(レティッヒ)」と答えるのですが、「へ?」「は?」と聞き返され3回目にやっと分かってもらえるという、なんとも恥ずかしい経験をしました。まさかスーパーでこんな試練に立ち向かうことになろうとは・・・。そしてその数時間後、毎年恒例のラベンダーの植え込みが見ごろを迎えた...

続きを読む

キラキラと 笑顔を誘う さくらんぼ

近所を歩いていたら、ふいに前にいた女性が立ち止まり、にこにこしながらスマホで何かの写真を撮り始めました。そういう時必ず被写体を確かめたくなります。鳥でもいるのかと思ったら、それはさくらんぼの木でした。日本のより赤く、アメリカンチェリーより明るい色合い。つるつるでピカピカ。さくらんぼって、なんでこんなに可愛らしいんでしょうね。前の女性が笑顔になったのも頷けます。そして私が写真を撮っていると今度はおじ...

続きを読む

在宅も いい加減にして しんどいわ

2020年3月から始まった夫の在宅勤務は、いまだ続行中。PCを使っての仕事なので見た目はネットサーフィンをしているのとあまり変わらず、今一つ働いてる実感がありません。いくらなんでもそんなこと思ったら失礼やわな・・・。と自分を戒めていたのですが、この数日の暑さにやられたのか、本人が変なことを言い出しました。「今日は朝8時からずっと仕事しっぱなしだよ。あぁ疲れた。」いやいやいや・・・(-"-)「出勤をしてないだけ...

続きを読む

じわじわと 思い深まる 弟切草

今日も今日とてお散歩日和。近所をぶらぶら歩いていて、かわいいお花を見つけました。いつもより更に雑な写真ですみません。googleレンズさんに“オトギリソウ”と教えてもらったので、間違いないか家で確認。すると漢字では“弟切草”と出てきました。なんや、えらい物騒な漢字を当てたこと・・・と思い読み進めると、なんでも兄が弟を斬り殺したという伝説から来ているのだそう。花言葉は【怨念】【迷信】。茎や葉も含めて薬にもなる...

続きを読む

お花でも 無人販売 平和かな

また地図とにらめっこで郊外にお散歩へ。今回の目的地はnaturschaugartenという庭園。HPで見る限りではよく分かりませんでしたが、ついてみるとお花の無人販売がありました。お花畑の横にお金を入れる容器とカッターとひもが置いてあり、何を何本買ったと記録するようになっていました。手持ちがカードしかなく買うのは断念。今日は芍薬しか咲いてませんでしたが、もう少ししたらユリが見られそうでした。(ちなみに芍薬1本1.2ユー...

続きを読む

ワクチンの 準備完了 あとは運

月曜日から年齢や持病がある人などの制限なくワクチン接種予約ができるようになりました。2回ほど行った家庭医で打ってもらおうと安易に考えていたのに、そこのHPを見ると60歳以下は受け付けないとのこと。仕方なくワクチン接種センターの待ち状況を確認しようとしたのですが、何人くらい待っているのかさっぱり分かりません。ただ登録はできたので、夫と2人分登録しました。ワクチン接種時に必要になるのが黄色いワクチン手帳。子...

続きを読む

燦燦と 降り注ぐ陽を 恋焦がれ

毎年思いますが、太陽は全てのものを元気にしてくれますね。草は一気に伸びるし、虫もワッと出てくる。おまけにロックダウンの緩和が同時期になったのもあって人もワッと街に出たんです。私もその一人で、何か月かぶりにテストの陰性証明も予約もなしにデパートや洋服屋さんに入れるようになっていたので念願の“ぶらっと見て回る”のをやってきました。特にこれと言った目当てもなかったし何も買ってないけど、時間を気にせず洋服を...

続きを読む

執念の 黄色いふたつ おさめたり

もうずっと探していた鴨のヒナ。近くの川は流れが速すぎるのか全然いないんです。そこでGoogleマップとにらめっこして路面電車で行けそうな池を探し、一日乗車券を買って行ってきました。ゆうに一年ぶりの公共交通機関。お出かけ用バッグを持つのも久しぶりで、中に入れっぱなしになっていた化粧ポーチを見てすごく懐かしい気がしました。たどり着いた池は想像とは全然違い、周りをフェンスで囲われ、草もぼうぼうで池というよりは...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント