記事一覧

アナログで 心を送る 日本へと

今年も日本の友へ8枚クリスマスカードを送りました。去年は12月10日に送って早すぎた感があったので13日に発送したところ、今年は29日の今日やっと届いたという人も。いったいどこがクリスマスカードやねん!って感じですが、その年の曜日にも関係してくるし郵便事情も違ってるだろうしで、なかなか当日に届くようにというのは難しいものがあります。ドイツだったら早めに送って、もらった人はカードを並べておくのでいいんですけ...

続きを読む

走るより カロリー消費す 独語会話

先月業者に見てもらったトイレの水漏れは「別の人が来るから」と言われたまま放置されていました。一昨日他の件で連絡を入れたついでにトイレの修理はどうなってるのか聞いたところ、「明日7時半に伺います。」との返信。やっぱり忘れとったんかーい。そして今日。夫は出勤した後なので、仕方なく私が久々のドイツ語会話に挑みました。どうやら原因は便器とタンクをつなぐゴム管の劣化だったようで、それを交換することに。元のは...

続きを読む

寒空に 姿とらえた 鳥三種

すっかりバードウォッチングが趣味になっているこの頃。歩いていても耳を澄まして鳴き声を聞き、木があれば上を見上げて鳥を探します。最近写真に撮れたのは次の3種類。まずはクロウタドリのメス。真っ黒な体に黄色いくちばしのオスとは違って地味な色合い。この実がおいしいみたいで、この木にはいつも数羽がいます。美しい歌声が特徴。その近くにいた、わりと大きいインコ。ワカケホンセイインコじゃないかと思うのですが、もと...

続きを読む

翼広げ 羽を乾かす 黒い鳥

今日はウォーキング中に初めてこんな鳥を見ました。遠目で見て“黒鳥”!?と思い、望遠でよく見るとどうも違う。首が短いし、ずんぐりむっくりな感じ。なんだろう・・・もしかしたら鵜!?(゚д゚)そういえば鵜なんて近くで見たことがないけれど、日本では鵜飼いが有名なのは長良川だったからライン川にいても不思議はないかも。なんて事をつらつら考えながら見ていると、いかにも求愛行動に見える動きをしていました。ははーん。左が...

続きを読む

不器用さ しみじみ感じる 折り紙輪

昔から手先が不器用です。小学校の頃は名札につけるビーズ細工が流行りました。トンボが多かったと思うのですが、あの小さいビーズにテグスを通して目が真っ赤になるまで夢中で作ったものです。今から思えばたいして可愛くもないし、トンボが好きでもないのに流行とは恐ろしいもので、その頃私の周りでは無くてはならない物でした。中学生の頃はフエルトのマスコットが流行りました。おんどり社の本とフエルトと綿を買ってチクチク...

続きを読む

柿食えば 口がザラザラ ペッと出す

今は柿が旬ですね。こちらでもそのままKAKIという名前でよく売り出しになっています。 だいたいスペイン産の物で、種が全くありません。美味しいし、ビタミンやカリウムも多いと聞くのでおやつによく食べています。今日もふんふーん♪と鼻歌を歌いながら柿をむき、一切れ口に入れた途端・・・・。うぇー(+_+) ぺっとなりました。口の中がザラザラしたような、腫れたような、何とも言えない感覚。なんじゃこりゃ・・・・。急に柿ア...

続きを読む

ウォシュレット 見たくて仕方がない ワンコ

実家では兄家族が犬を飼っています。私が言うのもなんですが、この子はとっても賢いんです。同じ家に居ても私と母は自分にとってどうでもいい存在。おやつをもらう時だけ愛想よく寄ってきますが、それ以外ではいくら呼んでも完全にスルー。ちゃんと使い分けています。それに家の中のエレベーターを一人で乗りこなします(3階建てなので家を建てた頃はホームエレベーターが標準装備だった)。ドアが開いて行先のボタンを押してやっ...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント