記事一覧

果樹園を散歩

前記事のバンの親子に出会った池の近くは、一帯が果樹園になっています。春はいろんな花が咲いて良いのですが、今の時期はきっと果物が成っているところを見られると期待して歩いてみました。大半を占めていたのがプラムの木。低い木に重いくらいに実がついています。下にぼとぼと落ちているのがもったいない・・・。まだ青いけど、ミラベル。 驚くことにこの辺りは何の囲いもなくて普通に木のところまで行けるので、その気になれ...

続きを読む

バンの親子とツバメの長屋

久々に路面電車に乗って行ける、ちょっとだけ郊外の地区に行ってきました。そこには池というか沼というか・・がありまして、その周りにバンの親子がいました。※画像は全てクリックで拡大しますヒナは顔が赤くなくて、羽根の色も地味なんですね。ベンチにおじさまが一人座っていたんですが、その足元をちょこちょこと動いておりまして、全く警戒心がありません。またおじさまの方も一切興味がない様子で、まるで何もいないかのよう...

続きを読む

Eltvilleのお城と花

前回の続きです。エルトヴィレの川沿いにはお城があります。※画像は全てクリックで拡大します数年前に修復されたそうで、白い塔が一層綺麗に見えました。バラの盛りを過ぎているのでちょっと寂しいかな。城庭園のディスプレイも素敵です。隅っこの方にいたグーテンベルクさん。 3人でドイツカラーですね。庭園部分は無料で入れるのですが、夏季は9時半からです。いつも開いてるような気がしてうっかり早く行ってしまったので、し...

続きを読む

Eltvilleの木組みたち

良く晴れた日、どこかへ行きたいけど昨今の状況を考えると遠出はできないしな・・・とあれこれ迷ってライン川沿いのEltville エルトヴィレという町に行ってきました。ここは小さくてあまり知られていないのですが、お城とバラが有名で木組みの建物もあるのです。今回はまず木組みの建物に絞ってみます。町の中心部の何をかたどってるか分からない噴水の周りにある木組み。※画像は全てクリックで拡大しますちょっと進んで撮ってみる...

続きを読む

Vogelpark

最近鳥さんに会っていないので、電車に乗って Groß-Rohrheim にある Vogelpark (バードパーク)に行ってみました。入ってすぐにお目にかかったのがシュバシコウ。今までで一番近くで見ましたが、置物みたいにじっとしてました。黒鳥。オウムやインコはたくさんいたんですけど、金網の目が小さくて写真を撮っても金網ばかりにピントが合ってしまうので諦めました。そしてズキュンとやられたのがシロフクロウ。か…可愛い 💛今まで...

続きを読む

町全体が世界遺産のバンベルク 2

前回の続きです。バンベルクの中でも有名な小ベニス地区と呼ばれる川沿いの家。※画像は全てクリックで拡大します天気は悪くないのだけど、ここを撮ろうとすると必ず太陽が雲に隠れるという不思議 (-"-)改めて遠くから逆方向で撮ってみたのがこちら。小ベニスと、空中に浮かんでるように見える橋が面白いなと思って撮ったんですが、帰ってから見てびっくり。なんと橋に人の顔が描かれています。(右端の眼鏡の人が分かりやすいです...

続きを読む

町全体が世界遺産のバンベルク

今回はBamberg バンベルクの町歩きです。バンベルクはまだドイツに住む前に知人に案内してもらって観光したことがあるのですが、それ以来なので10数年ぶり。かすかな記憶をたどりながら駅から旧市街に向かい、一番最初に目に付いたのがこの顔半分の像。※画像は全てクリックで拡大しますこの銅像はセンチュリオンと言って、ポーランド人彫刻家の作品だそうです。お城のような建物はヘラーの家。レース飾りがついてるみたいですよね...

続きを読む

バンベルクで飲んだ・食べた物

今日はドイツでもフランケン地方の Bamberg バンベルクという町で飲んだり食べた物のお話です。この町には他にはないRauchbier 燻製ビールがあります。その燻製ビールを出している一番有名なお店が木組みが美しいこちら Schlenkerla シュレンケルラです。※画像は全てクリックで拡大します中の様子はこんな感じ。ツアーのお客さんもいて大賑わいでした。右側がその燻製ビールです。一口味見しましたが、何も食べてないのにベーコ...

続きを読む

カエルの町 ビューディンゲン 2

ビューディンゲンのオリエンテーリングの続きです。町の中心部、マルクトプラッツに来ました。ヤギと女性の像。(ここはカエルじゃないのね・・・)※画像は全てクリックで拡大しますツーリストインフォメーションの壁にもカエルの絵。 中に入って無料の地図をもらい、何故こんなにカエルのモチーフが多いのか、幾つくらいあるのか尋ねてみたんです。すると担当者も「なぜかは分からない。水に囲まれたお城で、昔はカエルがたくさ...

続きを読む

カエルの町 ビューディンゲン

前回の続きです。やっとたどり着いた Büdingen ビューディンゲンを歩きます。他の人の旅行記にこの町にはカエルのモチーフがたくさんあると書かれていたので、気分はカエル探しのオリエンテーリングです。早速いました!駅から旧市街までの間、お店の壁にいたカエル。※画像は全てクリックで拡大します    そして堂々たる旧市街入り口の門。城壁の外には川が流れています。カエルの噴水。マリエン教会と Küchenmeisterhaus。こ...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント