記事一覧

雨、雨、雨

やってきました、雨の季節。梅雨ではないけど季節の変わり目の悪天候とでも言うのか、連日雨が降っています。お出かけできないし、買い物が億劫になるし、洗濯物は乾かないし、昼も暗いし。昨日から冬時間にもなったので、余計に嫌な感じです。まぁ今年は10月に入っても晴れた日が多かったので、お出かけも長く楽しめて良かったのですけどね。例年はドイツで言うところの〝黄金の10月〟ってどこがやねん!って突っ込んでますから(...

続きを読む

がっかりローレライ2

前回の続きです。ライン川に沿って駅に向かっているとこんなのがありました。この町は愛知県の犬山市の友好都市なんですね。ワインの産地ならではのオブジェ。旧市街の表示があったので行ってみました。壁画。山の上にさっきの猫城が見えます。このピンクの木組みが旧市庁舎です。日本でいうご当地マンホールみたいな石畳のヤギさんマーク。向かいにあった一部木組みのおうち。と、これで旧市街終了(^◇^;)対岸の町、St.Goar。ライ...

続きを読む

がっかりローレライ1

先週の土曜日はお天気が良かったので夫と共にローレライに行ってきました。夫が言うにはしょーもない所だったですが、近年立派なビジターセンターもできてちょっと良さげに思えた&例によって行きたい方面への電車が半分運休していたのでうっかり行く気になったんです。St.Goarshausen の駅からバスで山道をくねくね上ってビジターセンターに着くと、なんだか分からない像がお出迎え。ちょうどコスモスを見たいと思ってたので、ここ...

続きを読む

ホッホハイム

葡萄畑トレッキング第二弾はホッホハイムという町に行きました。いつもは駅から北に向かい木組みがある旧市街を歩くのですが、今回は初めて南側へ。ドイツで身近に見る紅葉といえば蔦。日本の紅葉を見慣れていた私にとっては、なんとも物足りないです。ほどなく葡萄畑が広がります。延々と同じ景色の中を歩き、目指す記念碑はこっちという案内に従って斜面を登りましたが、表示の場所には何も無し。移転したのか、はたまた私がポン...

続きを読む

ボーデンハイム

ヘッペンハイムのお城を目指して丘を登り、お尻が筋肉痛になってから数日後、葡萄畑を歩くトレッキングを始めました。ここ数ヶ月はドイツ乗り放題チケットを駆使して町歩きに精を出し、地元の公園に行くのでも坂道部分はバスで行って平らな部分だけを歩くという生活だったので余計に運動不足になったのではないかと考察。私の住む地域は山が少ない代わりに葡萄畑はそこら中にあるので、その中を歩いてみよう♪キャンペーン開催です...

続きを読む

ヘッペンハイム2

前回の続きです。町から見える丘の上のシュタルケンベルク城。ヘッペンハイムに来るのはこれで4度目なのですが、気になりつつも今までお城には行った事がありませんでした。でもいつもお邪魔させて頂いているブログの方が行っておられたのに励まされ行ってみることに。町で勧めているなだらかなコースでぐるぐる回って行こうと思ったのに、気づけば〔城まで5分で行ける小径〕に入ってしまってまして^^;道なき道を蜂に怯えながら進...

続きを読む

ヘッペンハイム1

今回はフランクフルトの南の方に位置するヘッペンハイムという町を歩いた記録です。いつものように木組みがある町なのですが、ここはそれにプラスαな物があります。横断幕と木組みの間の街灯に絵が描かれているのが見えるでしょうか?この町には伝説を描いた街灯が150個くらいあるそうで、一つ一つ絵が違うので楽しめます。それぞれの街灯の下には説明が書かれています。ゾッとするようなお話のようなので詳しく読んだりはしません...

続きを読む

バーベンハウゼン

今月初めに夫と共にバイエルン州のヴュルツブルクを目指して出かけました。ところが例によって途中で電車が止まって動きません。アナウンスによると故障した電車が線路を塞いでいるため進めないらしかったのですが、その状況が見えないし車掌に聞いても分からないとしか言わずで、結局電車に乗ったまま1時間近く待ち。再び動き出した時にはお腹も空いていたしもうヴュルツブルクに行く気はすっかり失せ、結局ヘッセン州のバーベン...

続きを読む

ペットのお話

昨日日本の姪っ子と話していたら、なんと愛犬が表彰状をもらったと言うんです。いったい何の??と聞いたら15歳になったので市の獣医師会から長寿の表彰をされたとか。見せてもらったら人間と同じ、いや、家の誰がもらったものよりも大きいサイズの立派な表彰状でした。文言には〝深い愛情に包まれ長期に渡り適切に飼育され、他の模範であり長寿犬として表彰する〟と書かれていてワンコと一緒に飼い主も称えられていました。当のワ...

続きを読む

続々リンブルク

リンブルクの最後です。町の中心部マルクトプラッツ。ここに面したイタリアンレストランでお昼を食べました。 2品を夫とシェアする事にして、頼んだのは旬のフィファリンゲ(アンズタケ)のソテー。 これは美味しかったです。ピザ マルゲリータはしょっぱくて、あとで喉が渇く渇く ^^;久々にお店でピザを頼んだらこれだったので、もう今後ずっと家で冷凍ピザでいいかな。食後は電車の時間までまたぶらぶら。もう一つ面白いポイ...

続きを読む

プロフィール

かみーれ

Author:かみーれ
兵庫県出身の50代専業主婦です。
何の因果かドイツに流れ着いて早や10数年。
今や第二の祖国となったドイツでの日々を綴っています。

最新コメント